風水
風水とは地理学に近い学問で、当時は国作りのために使われていました。本来は王様等特別な人にのみ秘密裏にされていたものですが、いつしか民間にも伝わっていきました。
風水は気の基本思想である陰陽五行説を使った科学的な学問でもあります。
今日本に伝わっている風水は、占い的要素が入ったものが主流で、中国本来の古典をもとにしたものはまだ一般に広く行き渡っていません。
風水は、個人が持つ器の最大限の可能性を引き出すものであり、何でも願いがかなうというものではありません。
ちなみに、風水という言葉は、郭璞(かくはく)という人物が書いた「葬書」(そうしょ)の中に出てのが始まりです。
posted by swim at 4:09 午後
<< Home