英語検定
「実用英語技能検定」とは、英語検定(英語の能力を測るための検定試験全般の呼称)の一つです。日本で「英検」といえば、特に「実用英語技能検定」を指すほど、この「実用英語技能検定」の知名度は高いです。
「実用英語技能検定」は、日本においては、数ある英語検定の代名詞とも言えるほど知名度の高い英語検定で、単に「英検」と言う場合、大抵はこの実用英語技能検定を指します。
実用英語技能検定は、財団法人日本英語検定協会によって運営されている、日本においては、最も受験者数が多い英語検定です。日本においてはそれなりに信頼性を認められていますので、学校によっては受験や進学において優遇されるところもありますし、職種によっては就職の際に有利になることもあります。
実用英語技能検定の試験は年3回。受験級は5級?1級まで、難易度によって次の7つの受験級に分けられ、後になるほど難易度は高くなります。
5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級
実用英語技能検定の級のレベルの目安としては、
5級?3級:中学校レベル
準2級および2級:高校レベル
準1級および1級:大学レベル
といったところでしょうか。
実用英語技能検定の試験内容は、筆記試験(リスニング含む)である一次試験と、面接によるスピーキングからなる二次試験に分けられます(ただし5級と4級は一次試験のみ)。また、二次試験の不合格者は、申請することよって、一次試験合格後1年間は、一次試験が免除される仕組みになっています。
実用英語技能検定で一度取得した級は生涯有効です。実用英語技能検定は日本においては信頼性を認められていますので、難易度の高い級なら、学校や職種によっては、受験や就職に有利になることも多々あります。英語力に自信のある方なら、実用英語技能検定を受験しておいて損はないでしょう。
Home < 英語 検定
posted by ntt at 9:26
<< Home