素敵な用語集 気になるキーワード

インターネット検索で人気キーワードや気になる用語や投稿情報を掲載。

リンパマッサージ

私たちのからだは、血液をはじめからだ内の約70%が水分だと言われています。リンパ液は、リンパ管の中を通る液からだで、成分のほとんどが血液と同じです。リンパ管はからだの中、内臓や皮膚をはじめ網の目のように分布しています。そして、リンパ節はそのリンパ液を運ぶリンパ管が集中する中継地点のことを言います。

リンパは臓器、筋肉など外部からの刺激によってリンパ管内にある弁が開閉し末梢から一方向にリンパ液が流れています。その流れをスムーズにするには筋肉を動かしたり、外部から刺激を与えたりするのが効果的になります。その方法のひとつとしてリンパマッサージがあります。

細胞の間に流れる血液の成分の一部が水分となり不要となったたんぱく質、脂肪などの老廃物と一緒にリンパ管に入りリンパ液となるため、リンパがスムーズに流れていればこの水分や老廃物などは溜まることはありませんが、流れが悪くなれば余分な水分や老廃物は細胞内に溜まってしまいいわゆる「むくみ」となってからだに現れてきてしまいます。

この溜まった老廃物などはコリなどの原因や、むくみを放っておくとからだのだるさや肌にハリがなくなったりいろいろな症状がでてきてしまいます。こういう不調を改善するためにもリンパマッサージを行い常にリンパの流れをよくしておくことが重要になってきます。
またリンパマッサージはその効果からリンパドレナージュとも呼ばれ本場フランスなどでは理学療法としても行われ美容分野でも取り入られています。

リンパマッサージはリンパの流れに沿い心臓から遠い末端部から各リンパへ行い力を入れすぎず、さするようにします。お風呂あがりの時などの血行のよいときは効果があがりますが食後すぐや飲酒後、からだ調の悪いときは避けます。

またマッサージ後利尿効果を高めるため1日2リットル程度の水を飲むことでさらに排泄力があがり効果的です。

Homeリンパマッサージ

<< Home

Copyright (C) wsch.blogspot.com All Rights Reserved.