素敵な用語集 気になるキーワード

インターネット検索で人気キーワードや気になる用語や投稿情報を掲載。

toeic

「TOEIC(トーイック)」とは、「Test of English for International Communication」の頭文字を取った略語で、英語の能力を測るための検定試験の一つです。日本での呼称は「国際コミュニケーション英語能力テスト」で、2004年度の日本人の受験者数は143万人。近年はよく翻訳などの求人で「TOEIC○○点以上」などという記述も目にします。

TOEICは実用的な英語能力を測る試験で、主催は「財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会」、問題制作はアメリカのNPO「ETS(Educational Testing Service)社」です。

TOEICの試験の特徴は、リスニングとリーディングが半分ずつ(各100問)であること。特にリスニングの割合の高さは、他の英語検定試験と比べて群を抜いています。

TOEICの出題内容は、日常生活やビジネス関連の話題が中心です。それゆえ、英検の受験者の多くが中・高校生であるのに対し、TOEICの受験者は大学生や社会人が大半です。

TOEICは国際的な試験とはいえ、、受験者はほとんど日本人と韓国人で、欧米での知名度は、実はあまり高くはありません。

TOEICの試験内容は、リスニングとリーディングが半々で、各100問からなっています。TOEICは「英検」とは違って、スコアが出るだけで(最高990点)、合否判定というものはありません。また、スコアの算出方法も、素点による絶対評価ではなく、全受験生における相対的な成績によって決められます。

TOEICのこうした実用性から、社員採用時にTOEICのスコアを考慮する企業も増えています。2003年の「第12回TOEICRテスト活用実態報告」によると、TOEICスコアを「社員採用時に考慮」もしくは「将来は考慮したい」という企業は、対象655社のうちの約8割にものぼっています。

HomeTOEIC
posted by ntt at 9:03

<< Home

Copyright (C) wsch.blogspot.com All Rights Reserved.