ダイエットカロリー計算
カロリーってなんでしょうか、カロリー計算とは何でしょうか。ダイエットしようにも、カロリー計算を理解しないことには、進みません。=キロカロリーのことで、1キロカロリーは1kgの水の温度を1度上げるのに必要な熱量(エネルギー)のことをいいます。
わたしたちが食べるということは、この熱量を摂取することであり、その熱量を体を維持するために、あるいは運動する時に消費していくわけです。
生活を維持していくのに必要な摂取カロリーは、年齢・性別・生活形態で幅があります。
デスクワーク中心の20代の女性は1800kcal必要とされますが、これが男性になれば2250lcal、40代の女性となれば1700kcal。建設業や宅配業に従事しているような運動量の多い場合ならば、20代女性でも2800kcalとなります。
太りすぎというのは、簡単にいえば、摂取カロリー消費カロリーの図式の状態で生じる現象です。自分の適当な摂取カロリーを知り、現状の摂取しているカロリーを計算し、消費しているカロリーを計算し。それを基にダイエットをしていくのが効果的です。
ダイエットにカロリー計算は必要不可欠。把握しなければならないのは、普段の生活でカロリーを摂取しているかです。カロリー計算は、袋や容器に書いて成分表示をチェックすることです。
自分の飲食物のカロリーを計算できます。自分で作ったりしたもののカロリー計算は、それを把握するには基本食品のカロリーがのっている「五訂増補 日本食品標準成分表」を参考にするのが正確です。
食品の全てを網羅しているバイブルですので、本格的にダイエットされたい方は入手した方がいいかもしれません。食品の「重さ」を基準にしてますので、食べ物や材料の重さを量るクセをつけるといいですね。
ご飯をよそったら、重さを量ってみて○○g、だから××kcal摂取したという感じです。毎回やるのは大変ですから、時々やって、それを覚えていくといいでしょう。自分の普段摂取している食べ物の「重さ」と「カロリー」がわかってきます。
posted by ntt at 5:55 午後
<< Home