アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎は、完全に治すことがなかなかむずかしい病気です。したがって、ながいつきあいになることが多いことから、自分の病気をよく知って、治療についても納得したうえで受けることが大切です。
アレルギーを起こす原因物質(抗原)の種類によって分類します。
通年性アレルギー性鼻炎は喘息やアトピー性皮膚炎 などを合併することがあります。ダニ・家の中のちり(室内塵、ハウスダスト)この中には、ダニの他、ガ、ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛、フケなども含まれています。(抗原が1年中ありますから、症状も1年中あります)
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカバなどが代表的抗原です。(原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります)
眼の症状(かゆみ、なみだ、充血など)のあることが多い。その他、のどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。口腔アレルギー症候群:シラカバ、ハンノキ、イネ科花粉症などの人が果物を食べると、口の中がかゆくなり、はれたりすることがあります。果物はリンゴ、モモ、スイカ、オレンジ、トマト、キーウィなどの報告もありますので、花粉症をもつ人で、口の中の症状があるときは、くわしい検査を受けてください。
posted by jt at 11:46 午前
<< Home