プリザーブドフラワー
プリザーブド(Preserved)とは、保存するという意味です。生花が有機物質や色素を花自身の力で吸い上げた花をいいますが、発色がとてもよく、しっとりした感触があり、生花でもなく、ドライフラワーでもなく、限りなく生の花に近い質感をもった今注目の花です。
1970年代「長寿な切花」として、ブリュッセル大学とベルリン大学、フランスのベルモント社の共同研究で開発が始まり、1987年に10年以上費やしてようやく完成。1991年、ベルモント社がプリザーブド加工技術の国際特許を取得して現在に至っています。
日本上陸は1993年、池袋サンシャインシティで行われた「日本高級インテリア市場国際貿易展」に出展されたのが最初です。
プリザーブドフラワーの最大の長所は、生花が季節によっては1日?数週間で枯れるところ、数年も枯れないことです。プリザーブドフラワーなら、自然界の限りある命を、水も光もあたえることなく1年?5年はみずみずしい状態で楽しめるのです。
しかし、短所もあります。プリザーブドフラワーの価格は、生花の約3?5倍であり、生花の50倍以上長持ちすることやお手入れ不要などを考えると、短所といえないかもしれませんが?
また、加工に高度な技術が必要なため、種類が少ないことが上げられます。
Home < プリザーブドフラワー
posted by viva at 7:02 午後

<< Home