素敵な用語集 気になるキーワード

インターネット検索で人気キーワードや気になる用語や投稿情報を掲載。

郵便局投資信託

株式や債券などに直接投資するには、まとまった資金が必要ですが、郵便局投資信託なら10,000円から購入することができます。投資信託は、まとまった資金を株式や債券などに分散して投資するので、リスクも分散することができます。

また、株式や債券に不慣れな人が投資をするより、郵便局が委託する投資信託委託会社の専門家に任せたほうが、多少は安心できるというものです。とはいえ、投資信託は、株式や債券などで運用する金融商品ですから、利益もあれば損失も出ることもあります。専門家が投資した結果は、投資した人にも責任が及ぶことを忘れてはいけません。

つまり、投資信託の元本は保証されていません。投資信託の分配金の額は決まっていません。投資信託には「分別保管」という制度があって、郵便局が委託した投資信託会社や信託銀行が倒産した場合でも、投資した資産は保全されるしくみになっていますので、少しは安心できます。投資信託は換金をする時期によって受取額が異なります。

投資信託はさまざまな金融商品を組み合わせて運用するため、その種類も多様で。株式を組み入れて運用することができる株式投資信託と、株式を一切組み入れない公社債投資信託の二つに分けられます。またいつでも購入できるものと購入時期が限定されているものなどがあります。

ではどんなことで投資信託を選んだらいいのでしょうか。投資は目的を明確にすることで、目的に合う商品選ぶことができるからです。「マイホーム購入」「子どもの教育資金」「退職後の生活」「レジャー資金」「お金を殖やしたい」など、いろいろあるでしょう。

さらに、投資信託購入資金について、どんなお金なのかも把握しておきましょう。運用期間が短くすぐに使うお金で安全に運用しなければならないお金は、貯金等で運用したほうがよいでしょう。逆に、長期に運用することができる余裕資金であれば、収益性を追求した投資信託を選ぶことが可能になります。

Home郵便局投資信託

<< Home

Copyright (C) wsch.blogspot.com All Rights Reserved.