介護福祉士
介護福祉士は、1987年5月26日に制定された介護福祉士法により、「介護福祉士の名称を用いて、専門知識及び技術を持って、身体上もしくは精神上の障害があることにより、日常生活を営むのに支障がある者につき入浴・排泄・食事、その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護の指導を行うことを業とする者を言う」と定義されています。
介護福祉士の資格制度創設後10年以上を経た今日、介護福祉士に求められる役割は大きく変化しています。単に身の回りの世話をするだけの介護から、高齢者や障害者等の生き方や生活全体にかかわることで利用者の暮らしを支え、自立に向けた介護利用者や家族と共に実践することへと変わってきています。
介護福祉士は、福祉サービスの充実・向上の中心的役割を担っている資格者として、豊かな感性、洞察力・情報分析能力、介護目標・計画の立案能力等が厳しく求められ、チームケアの一員として高い評価が得られるよう努力することが必要とされます。
独立行政法人 福祉医療機構(WAM NET)
(財)社会福祉振興・試験センター
(財)長寿社会開発センター
(福)全国社会福祉協議会
(福)全国社会福祉協議会・福祉人材センター
(社)日本介護福祉士会
(社)日本社会福祉士会
日本精神保健福祉士協会
(福)福利厚生センター(ソウェルクラブ)
Home < 介護福祉士
posted by jal at 3:50 午後
<< Home